小暑 末候。

2013年07月17日

見習いの頃はよく、鷹のような目で
先輩からにらまれていた、ニシハラタケシです。
小暑 末候。
とてもドキドキしました。

今は鷹のひな以上には成長できたと思っています。

本日はにほんの七十二候のご紹介です。

髪でも切って、夏バテなんて吹っ飛ばせ!↓
Hair&make cocone.
〠569-0071
高槻市城北町1-14-18 城北ビル201
☎072-671-5570


七十二候第三十三候
鷹乃学を習うたかわざをならう
四季  なつ
二十四節気 小暑 末候
候の伝統色 白群びゃくぐん

鷹のひなが、飛び方をおぼえるころ。
巣立ちし、獲物を捕らえ、一人前になっていきます。

新暦では、およそ7月17日~7月21日ごろ。↓




旬の魚介
うなぎ
夏のごちそうといえば、うなぎの蒲焼き。
ビタミンAは一串に大人三日分の
栄養が詰まっています。

夏やせによいと万葉集に登場するほど、
昔からの精のつく魚とされてきました。

タレをつけず炭火で焼き、
わさびじょうゆでいただく白焼きも美味。

店先から漂う煙の匂いで、もう食欲が湧いてくるほど。

ただ、土用のうなぎが人気ですが、
冬眠を間近にして身に養分を蓄える晩秋から
初冬にかけてがもっともおいしい旬の時期。
小暑 末候。
旬の野菜
西瓜すいか
大玉西瓜、小玉西瓜、でんすけ西瓜など
多くの品種がある。

90%以上が水分なので、
夏の水分補給に最適。

西瓜割は夏の風物詩。
小暑 末候。
モロヘイヤ
夏のネバネバ野菜として
すっかり定着したモロヘイヤ。

旬は真夏。ビタミンもミネラルもたくさん
詰まっていて、外食がちなときに食べると、
栄養のバランスを整えてくれます。

葉や茎をおひたしにしたり、
刻んでみそ汁やスープに加えたり。

ドレッシングやタレと混ぜて、
冷奴にのせるのも美味。
小暑 末候。
旬の野鳥
ハチクマ
ハチクマはクマタカの一種で、初夏に
日本を訪れて繁殖し、九月には
東シナ海を経て東南アジアへ行く夏鳥です。

名前の由来は、蜂を主食にしていることから。

スズメバチやアシナガバチの巣を襲い、
幼虫やさなぎを食べますが、スズメバチの鋭い針さえ
ハチクマの硬い羽毛には歯が立ちません。

ハチクマが悠然と海を渡り、山を越える姿は、
鷹の渡りと呼ばれ、バードウォッチャーたちの
愛好の対象になっています。
小暑 末候。
旬の草花
木槿むくげ
アオイ科の落葉低木。
赤、白、紫などの花が咲く。

花の寿命は短く、夜になると咲き、
早朝に満開になって夕方にはしぼむ。
小暑 末候。

「タケシのシャンプー」はサロンウォッチャーの愛好の対象。↓
Hair&make cocone.
〠569-0071
高槻市城北町1-14-18 城北ビル201
☎072-671-5570








同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事画像
白露 次候。
白露 初候。
処暑 末候。
処暑 次候。
処暑 初候。
立秋 末候。
同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事
 白露 次候。 (2013-09-12 08:28)
 白露 初候。 (2013-09-07 08:43)
 処暑 末候。 (2013-09-02 08:58)
 処暑 次候。 (2013-08-29 08:22)
 処暑 初候。 (2013-08-23 08:29)
 立秋 末候。 (2013-08-17 08:33)

Posted by Hair&make cocone. at 11:06│Comments(0)にほんの七十二候。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。