小暑 次候。

2013年07月12日

夏は早起きができるので、朝の時間を
有効に使って、植物のように成長の
季節と考えているニシハラタケシです。

本日はにほんの
七十二候のご紹介です。

梅雨も明けて本格的に
夏に突入いたしました。

ココネも夏モード全開です。
熱中症熱中時代です!
小暑 次候。
救急車の音がよく聞こえます。
こまめに水分を摂って熱中症予防してくださいね。

Hair&make cocone.
〠569-0071
高槻市城北町1-14-18 城北ビル201
☎072-671-5570



七十二候第三十二候
蓮始めて開く はすはじめてひらく
四季  なつ
二十四節気 小暑 次候
候の伝統色 淡群青 うすぐんじょう

蓮の花が咲きはじめるころ。
夜明けとともに、水面に花を咲かせます。

新暦ではおよそ、7月12日~7月16日ごろ


旬の魚介
かれい
夏が旬のかれいですが、
冬の子持ちがれいも楽しみな魚です。

煮つけ、唐揚げ、塩焼き、ムニエル。
さっぱりした白身でおいしくいただけます。

口が小さいので、おちょぼ、
くちぼそなどの別名も。
小暑 次候。
あわび
一枚貝だと思われがちだが、巻き貝の一種。

海藻などを食べ、10cm以上の
大きさになるまで5年以上かかる。

最も美味しいのが黒鮑。
小暑 次候。
旬の野菜
とうもろこし
茹でたとうもろこしが食卓にのぼると、
あざやかな黄色の実に夏の訪れを感じます。

旬は六月~九月。
焼きとうもろこしの香ばしさや、かぶり
ついたときのみずみずしさは夏の味。

ひげが多いほど粒ぞろいで、
毛先が茶色いものが熟して甘いしるしです。
小暑 次候。
旬の虫
アゲハチョウ
さなぎから孵ったばかりの
アゲハチョウの羽はみずみずしく、
光り輝くほどあざやかな発色をしています。

ひらひらと舞うアゲハチョウですが、
じつは毎日ほとんど同じコースを飛んでいて、
そのコースは蝶道ちょうどうといいます。
小暑 次候。小暑 次候。
旬の行事
迎え火
もともとのお盆は旧暦の七月十五日でしたが、
いまも新暦の同じ日付でお盆をする地方があります。

先祖の霊が訪れる七月十三日には、
盆ちょうちんや灯篭などの迎え火をともして迎えます。

また地方によって、きゅうりに割り箸などをさして
馬に見立て、ご先祖を乗せて迎える精霊馬をつくります。
小暑 次候。
旬の日
藪入りやぶいり
江戸時代には、小正月の一月十五日と
お盆がある七月十五日の翌日、
一月十六日と七月十六日は、

藪入りといって嫁入り先から
お嫁さんが、また奉公先から丁稚でっち
や女中が実家に帰れる休日でした。

奉公人は、主人から小遣いをもらい、
帰省して実家のお盆や正月に加わったり、
芝居見物をして羽を伸ばしたりしたそうです。



藪入りしたいしない美容室。↓
Hair&make cocone.
〠569-0071
高槻市城北町1-14-18 城北ビル201
☎072-671-5570



同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事画像
白露 次候。
白露 初候。
処暑 末候。
処暑 次候。
処暑 初候。
立秋 末候。
同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事
 白露 次候。 (2013-09-12 08:28)
 白露 初候。 (2013-09-07 08:43)
 処暑 末候。 (2013-09-02 08:58)
 処暑 次候。 (2013-08-29 08:22)
 処暑 初候。 (2013-08-23 08:29)
 立秋 末候。 (2013-08-17 08:33)

Posted by Hair&make cocone. at 09:31│Comments(0)にほんの七十二候。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。