立秋 末候。

2013年08月17日

アンタレスといえば、スカーレットニードル!!
そんな世代のニシハラタケシです。

立秋 末候。
「聖闘士星矢」という漫画の中に出てきた技の名前です。
ニシハラ文庫は明日でしたね、

立秋 末候。
本日は、にほんの七十二候をご紹介です。
お盆休みもあと少し!
8月もあっという間に後半戦!!

いよいよウカウカしてられません。
今までウカウカしていたのか!!? 

まったくも~~!
毎月、毎月、ちゃんとせぇ!

立秋 末候。




七十二候第三十九候
蒙き霧升降うふかききりまとう
四季 秋 あき
二十四節気 立秋 末候
候の伝統色 花浅葱はなあさぎ

深い霧がたちこめるころ。
春は霞たち、秋は霧けぶる空模様。

新暦では、およそ8月17日~8月22日ごろ。


候のことば
旱星ひでりぼし
八月の夜空には、かつて豊作を占った星があります。
赤く輝く旱星ひでりぼしと呼ばれる星。

火星、牛飼座のアルクトゥルス、
さそり座のアンタレスが赤く輝くほど、
その年は豊作になるといわれたそうです。

あまりに真っ赤なさそりの星には酒酔い星という別名も。

立秋 末候。
旬の魚介
真だこ
一説によると「た」は手、「こ」は沢山
という意味で「たこ」の名がついたとか。

日本で食べられているたこは、
比較的南方にいる真だこと、
北方にいる水だこが主。

真だこの旬は、
入荷が多い六月~八月。

お店で茹でだこを選ぶときは、
足がしっかりと巻いていて、
身に弾力があるものを。
立秋 末候。
旬の野菜
新しょうが
江戸時代には、八朔(旧暦の八月一日)を
しょうが節句として神社で市が開催されていました。

旬は六月~八月。
辛みが強くなく、すっきりした香りが特徴です。

新陳代謝を活発にして、血行をよくし
体を温めてくれるのもいいところ。

クーラーの冷え対策に◎。
立秋 末候。
冬瓜とうがん
体を冷やす効果があり、夏のメニューにぴったり。
平安時代より栽培され、冷暗所に保管すれば
冬までもつことが名前の由来。

立秋 末候。
旬の果物
かぼす
酸味が強く芳香があり、
風味に優れているため、
食酢用として主に使用される。

生産のほとんどは大分県。

立秋 末候。
旬の草花
水引みずひき
上から見ると赤く、下から見ると白い花が、
細長い花帆に点々といくつも咲いています。

そのようすが祝儀の水引に見立てられて
花の名前になったそう。

紅白の花が混じるのは、
御所水引、白い花だけのは銀水引と。

立秋 末候。
浜木綿はまゆう
ヒガンバナ科の多年草。
白い花が咲く。暖地の海岸などに生える。
別名「浜万年青はまおもと」。

立秋 末候。
旬の虫
おんぶばった
名前の通り、メスがオスをおんぶしている
交尾の姿を目にする、おんぶばった。

おんぶしているのがメスで体つきが大きく、
おんぶされているオスはそれよりやや小柄です。

交尾していないときでも、おんぶしていることがしばしば。

子どものころは、親子かな?と思っていた人も多いのでは。

立秋 末候。
旬の兆し
樹雨きさめ
濃い霧の林を歩いていると、
木の葉から雨が落ちてくることがありますが、
それが樹雨です。

葉や枝についた霧の粒が、
しだいに大粒の滴になって地上へ落ちてくるもの。

立秋 末候。


そういえば、この前お風呂の天井から樹雨が!?。↓
Hair&make cocone.

〒569-0071 高槻市城北町1-14-18城北ビル201
☎072-671-5570
 ↑お店の名前や電話番号をクリックすると電話がかけられるようになりました。


同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事画像
白露 次候。
白露 初候。
処暑 末候。
処暑 次候。
処暑 初候。
立秋 次候。
同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事
 白露 次候。 (2013-09-12 08:28)
 白露 初候。 (2013-09-07 08:43)
 処暑 末候。 (2013-09-02 08:58)
 処暑 次候。 (2013-08-29 08:22)
 処暑 初候。 (2013-08-23 08:29)
 立秋 次候。 (2013-08-12 09:45)

Posted by Hair&make cocone. at 08:33│Comments(0)にほんの七十二候。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。