処暑 次候。

2013年08月29日

Hair&make cocone.のニシハラタケシです。

本日は日本の七十二候のご紹介です。

ようやく朝晩に秋の気配が少し漂い始めました。
油断して風邪などひかないように気を付けてください。




七十二候第四十一候
天地初めて粛し てんちはじめてさむし
四季  あき
二十四節気 処暑 次候
候の伝統色 瑠璃色 るりいろ

ようやく暑さが収まりはじめるころ。
夏の気が落ち着き、万物があらたまる時期とされます。

新暦では、およそ8月28日~9月1日ごろ。

候のことば
二百十日にひゃくとおか
二百十日は雑節のひとつで、立春から数えて二百十日目。
台風がやってくる日とされています。
八朔や二百十日とともに、嵐の来る農家の三大厄日。

稲の収穫のころに台風が来ては大変と、
暦は注意を呼びかけます。
新暦では九月一日か二日ごろ。

富山市のおわら風の盆など、
各地で作物の無事を祈る風鎮めの祭が行われます。

処暑 次候。
旬の魚介
ぐち(シログチ)
白身でくせのないぐちは、刺身が極上。
旬は産卵期の間の夏。

釣り師や漁師が口をそろえて
「鮮度のいいシログチが、刺身でいちばんうまい」
と言うとか。

脂の旨みに甘み、トロのようなとろける食感。
ただし鮮度が落ちやすいとか。

関東では、いしもちとも呼ばれる塩焼きの定番メニュー。
小田原名物かまぼこにも欠かせません。

処暑 次候。
旬の果物
ぶどう
甲州、巨峰、ピオーネ、甲斐路かいじ、マスカット、デラウェア…。
さまざまな品種のあるぶどうの旬は八月~十月。

中でも日本で古くから栽培されてきた甲州種は、
白ワインにすると、和食とよく合います。

みずみずしいぶどうの甘みは吸収されやすく、
すばやく疲れを癒してくれる働きがあるそう。

選ぶときは、軸がしっかりとして
実の表面に白い粉がふいているものを。

処暑 次候。
旬の草花
狗尾草えのころぐさ
花穂が犬の尾に似ていることから
「犬っころ草」と呼ばれたことが名前の由来。
別名「猫じゃらし」

処暑 次候。
旬の兆し
野分のわき
野を分け、草木を吹き分ける荒々しい風が、野分。
台風などに伴う暴風のことをいいます。

台風の吹き荒れるようすが枕草子に記され、
源氏物語 第二十八帖の巻名となるなど、
古い時代には台風のことを野分と呼んでいました。

処暑 次候。
旬の行事
大曲の全国花火競技大会
毎年八月第四土曜日に、日本でもっとも大規模な
花火大会が、秋田県大仙市の大曲で開かれます。

二〇一〇年には百周年を迎えたほどの歴史を持ち、
全国から選りすぐられた腕自慢の花火師が技を競います。

新潟の長岡まつり、茨城の土浦全国花火競技大会と並ぶ、
日本三大花火大会のひとつです。

処暑 次候。


あぁ、結局今年も花火が見れなかったなぁ…。↓
Hair&make cocone.

〒569-0071 高槻市城北町1-14-18城北ビル201
☎072-671-5570
 ↑お店の名前や電話番号をクリックすると電話がかけられるようになりました。



同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事画像
白露 次候。
白露 初候。
処暑 末候。
処暑 初候。
立秋 末候。
立秋 次候。
同じカテゴリー(にほんの七十二候。)の記事
 白露 次候。 (2013-09-12 08:28)
 白露 初候。 (2013-09-07 08:43)
 処暑 末候。 (2013-09-02 08:58)
 処暑 初候。 (2013-08-23 08:29)
 立秋 末候。 (2013-08-17 08:33)
 立秋 次候。 (2013-08-12 09:45)

Posted by Hair&make cocone. at 08:22│Comments(0)にほんの七十二候。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。